![]() |
科学原理を応用したさまざまな工作を通して科学の基礎を楽しく学び、 |
|
|
||
|
千葉真一氏によるバルーンロケット・小型空気砲を作る工作教室
とき | 7月10日(日) ①11:00~12:00 ②14:15~15:15 |
![]() |
---|---|---|
ところ | ワークショップルーム | |
講師 | 千葉真一氏 | |
対象 | 小学3~4年生 | |
定員 | 各回先着20名 | |
参加費 | 無料 | |
申込み | 6月11日(土)午前10時から電話受付 | |
その他 | ※米村でんじろう先生は出演いたしません | |
木の枝そっくりの昆虫、ナナフシのふしぎな生態に迫る企画展です。
生きているナナフシを間近に見ることができます。
ナナフシ飼育歴の長い職員による、本格解説も見どころです。
PDFチラシはこちら
とき | 7月21日(木)~8月21日(日) 9:00~17:00 |
![]() |
---|---|---|
ところ | サイエンステラス | |
講師 | とよた科学体験館サイエンススタッフ | |
対象 | どなたでも | |
定員 | どなたでも | |
参加費 | 無料 | |
申込み | 当日自由見学 | |
その他 | 木曜日の午後より、解説員によるガイドがあります。 | |
自力でクマムシの発見と顕微鏡観察&最強生物の秘密を探る
とき | 7月28日(木)午前10時~正午 | ![]() |
---|---|---|
ところ | ワークショップルーム | |
講師 | とよた科学体験館サイエンススタッフ | |
対象 | 小学4・5・6年生 | |
定員 | 先着18人 | |
参加費 | 300円 | |
申込み | 7月9日(土)午前10時より電話受付開始 | |
その他 | 〔参加を検討される方/当日参加者の方へ〕 「コケの採取方法」はこちらをクリック (トップぺージのインフォメーションにも同様のリンクを載せています) |
|
浮力を使ったフシギなおもちゃ、「浮沈子」を作って遊びます。
PDFチラシはこちら
とき | 8月20日(土) 10:00~12:00 |
![]() |
---|---|---|
ところ | ワークショップルーム | |
講師 | とよた科学体験館サイエンススタッフ | |
対象 | 小学生(4年生以下は保護者同伴) | |
定員 | 先着12人 | |
参加費 | 300円 | |
申込み | 7/16(土)10時から電話で申し込み | |
その他 | 500mlの炭酸用ペットボトルを2本お持ちください。 | |