![]() |
科学原理を応用したさまざまな工作を通して科学の基礎を楽しく学び、 |
|
|
||
|
SDGs(2030年までに世界で取り組む17の目標)について、17問のクイズにチャレンジします。
とき | 1月9日(土)~3月14日(日)午前9時~午後5時 ※月曜休館 | ![]() |
---|---|---|
ところ | サイエンステラス | |
講師 | ||
対象 | どなたでも | |
定員 | ||
参加費 | 無料 | |
申込み | ||
その他 | ||
中部大学鉄道研究会の皆さんが製作した鉄道ジオラマの展示を行います。
とき | 3月20日(土)~3月21日(日) ①鉄道ジオラマ展示 10:00~15:00 ②運転体験 11:00~11:50、14:00~14:50 |
![]() |
---|---|---|
ところ | とよた科学体験館 サイエンスホール | |
講師 | 中部大学鉄道研究会 | |
対象 | どなたでも | |
定員 | 運転体験は各回20名(1人の体験時間は5分間) | |
参加費 | 無料 | |
申込み | ①ジオラマの見学は自由 ②運転体験は当日整理券配布 |
|
その他 | 【整理券の配布時間】 9:30から配布 ※整理券は5分ごとの体験区分となっています |
|
名古屋大学宇宙開発チーム(NAFT)による、情報伝達訓練や宇宙基地設計などの宇宙飛行士養成訓練の体験ができます。
宇宙飛行士に欠かせない知的能力を育もう!
とき | 3月21日(日)10:00~12:00 | ![]() |
---|---|---|
ところ | ワークショップルーム | |
講師 | 名古屋大学宇宙開発チーム(NAFT) | |
対象 | 小学5・6年生 | |
定員 | 先着20人 | |
参加費 | 100円 | |
申込み | 2月11日(木・祝)午前10時から電話受付 | |
その他 | ||
手や足、顔、しっぽがコミカルに動く恐竜のおもちゃを作ります。
とき | 3月25日(木) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 |
![]() |
---|---|---|
ところ | ワークショップルーム | |
講師 | ||
対象 | 小学5・6年生 | |
定員 | 各回8人 | |
参加費 | 1,000円 | |
申込み | 2月28日(日)午前10時から電話申込 | |
その他 | ||
毎回テーマを変え、科学に関する実験などを行います。
とき | 6月5日、7月10日、9月11日、10月23日、12月4日、来年1月8日いずれも土曜日①10:00~12:00 ②14:00~16:00 |
![]() |
---|---|---|
ところ | とよた科学体験館 | |
講師 | 成田 照之氏 | |
対象 | 豊田市内在住の小学3年~4年生(R3年4月現在)で5回以上参加できる人 | |
定員 | 各回24人(応募者多数の場合は抽選) | |
参加費 | 1,500円 (年間6回分) | |
申込み | 往復はがきに、以下を記入の上、4月13日(火)必着。 (〒471-0034 小坂本町1-25宛) サイエンスクラブ初級(午前、午後の参加希望時間)、〒住所、氏名、電話番号、学校名、新学年、性別 |
|
その他 | 往復はがき記入例はトップページおしらせ欄からダウンロードできます。 | |
毎回テーマを変え、科学に関する実験などを行います。
とき | 6月26日、7月3日、9月18日、10月9日、12月11日、来年1月15日いずれも土曜日10:00~12:00 | ![]() |
---|---|---|
ところ | とよた科学体験館 | |
講師 | 愛知工業大学客員教授 佐伯 平二 氏 | |
対象 | 豊田市内在住の小学5年・6年生(R3年4月現在)で5回以上参加できる人 | |
定員 | 24人(応募者多数の場合は抽選) | |
参加費 | 1,500円(年間6回分) | |
申込み | 往復はがきに、以下を記入の上、4月13日(火)必着。 (〒471-0034 小坂本町1-25宛) サイエンスクラブ中級、〒住所、氏名、電話番号、学校名、新学年、性別 |
|
その他 | 往復はがき記入例はトップページおしらせ欄からダウンロードできます。 | |